このLoL性格診断がどのような仕組みで判別されているか解説します。

実は、"はい"と答えた回数で決まります。どの質問にどう回答したかは関係ないんですよねw

この画像がヒントになっていて、右に行けば行くほど"はい"と答えた回数が多くなっています。

そして全ての質問は、自分中心に考えると"はい"と回答するように作っているので、"はい"が多ければ自分あるいは楽しさ重視のタイプ、"いいえ"が多ければチームあるいは勝利重視のタイプになっているというのがこの性格診断の仕組みでした。

ちなみに、ベイガータイプとゼリタイプは自分で何とかしたいような人も含まれていると考えたかもしれませんが、活躍するには「味方依存度」が高いのかな?という理由で少し左側に配置しております。

※ベイガータイプは強くなるまで、味方が耐えてくれないと活躍しにくい的な

※ゼリタイプは味方のCCと合わせるのが強い的な

最後に、皆さんLoL性格診断で遊んでいただいてありがとうございました!